こども家庭庁 保育ICTラボ in 岡山市 先端ICT利活用 モデル園 見学会

事例集・取組内容画像
事例集・取組内容画像
事例集・取組内容画像
事例集・取組内容画像

    実践内容

    実践のテーマ

    こども家庭庁 保育ICTラボ in 岡山市 先端ICT利活用 モデル園 見学会

    実施の背景・目的

    モデル園が既に持っている導入・活用効果(例:業務時間の短縮、保育士の負担軽減、保護者とのコミュニケーション向上など)に関する定量・定性データを収集した事前アンケートを分析・整理し、見学会で共有する。
     

    実践の流れ・取り組み内容

    13:00:受付開始
    13:30:かわい保育園 園内見学(20分)
    13:50:基本ICTの研修(10分)
    14:00:かわい保育園「先進的ICT利活用事例」の紹介(30分)
      (AIアシスト/フォトAI)
    14:30:園独自の取り組み紹介(10分)
    14:40:個別相談・交流・アンケート(20分)
    15:00:終了

    使用したICTツール

    おまかせ保育システム(AI顔認証による登降園受付および登降園管理、AIアシスト機能による事務業務支援)

    ルクミーフォト(フォトAI)

    工夫した点・現場の声

    9月1日に事前シミュレーションを行ったので、当日スムーズにご案内できた。

    早く来た方のために、待機室を準備しておいてよかった(当日雨だったこともあり)。

    効果・評価

    数値目標

    自治体・保育施設関係者等、現地・アーカイブ全体で50名以上

    数値結果

    自治体・保育施設関係者等、現地22名・アーカイブ84名 計106名

    実感した効果

    ・参加者アンケートは満足度が高い

    ・参加者が何に対して課題や懸念を抱いているか理解できた。

    今後の課題

    時間が短かった。2時間でも良かった。

    アンケート結果

    1 園内見学について、参考になった点はありましたか? (%)

    2 基本ICT研修での内容は参考になりましたか? (%)

    3 「先進的ICT利活用事例紹介(AIアシスト/フォトAI)」は役立ちそうですか? (%)

    4 紹介されたICT事例の中で、自園に取り入れたいと感じたものはありますか?(複数選択可)

    5 園独自の取り組み紹介について、参考になった内容はありましたか?

    6 今回の見学会を踏まえ、ICTの導入および利活用をさらに進めたいと思いますか?

    7  ICT導入・活用にあたっての課題や懸念はありますか?(複数選択可)

    8 本日の見学会・セミナー全体の満足度を教えてください。

    10 今後も保育ICTに関する情報やセミナーに参加したいと思いますか?

    来場者の声

    ・現場ならではの情報が良かったです
    ・写真の仕組みはとても興味があった
    ・書類や手紙等はAIアシストを使用することで、かなり効率的に業務を行うことができるようになると思った。
    ・AIで書類はある程度作れるが、保育者が確認しないと保存できない仕組みはAI任かせにならず良いと思いました。
    ・午睡時はセンサーと職員の目視や触診でダブルチェックが行われており、園児の安全がより確保され、保育士の負担軽減にもつながっていると感じた。コスト面がクリアできれば取り入れたいと思った。
    ・今後はシステムのver.アップも含め、AIや午睡センサーといったICTの更なる導入を進め、保育の質の向上・職員の負担軽減を図っていきたいと感じました。

    写真
    開催場所
    岡山県岡山市南区芳泉3丁目4−5
    実施時期
    2025/9/4 13時00分 〜 2025/9/4 15時00分